【参加車両を「ボディタイプ別/車種別」で並べる。】 大規模ながら ボディタイプ別/車種別で区画して並べることで 「単車種のオフ会的雰囲気」も味わうことができ 単独での参加でも参加しやすい環境を整えています☆ ※ボディタイプ混合グループ限定の グループエントリーについてはまた後日♪ ------------------------------------------------------------------ 少々長く書かせて頂きますが 昨年の開催模様の写真もご覧頂きながら 是非、お付き合いください。 私たち運営陣もユーザーにより構成されるWRJ♪ オフ会やミーティングに参加するとき なにを目的にどんなことを楽しみにその場に行くのか。 例えば 「憧れのあの方と交流のチャンスかも!」 「どや~!俺の車見てみろや~笑」 「みんなどんなパーツ付けているんだろう?」 「いつものメンバーで行ってみようぜ~☆」 などなど それぞれの楽しみ方があろうかと思いますが SNSなどでは味わえない 生のドレスアップ/カスタムに触れるため 交流を楽しむため オフ会に参加されるのだと思います。 その中でやっぱり1番気になるのは 【同車種や同ボディータイプの車両】の存在 ではないでしょうか? オデッセイ(RC1)乗りである私は オデッセイ(RC1)がやっぱり一番気になるw ※嫁がホイール変えさせてくれませんが(泣) 本題に戻して。。。 ワゴンリゾートはその名称が示すとおり 「ワゴン系」車両のみが参加できるオフ会ですが 会場全体をゴチャっと一緒くたに配置してしまっては お隣さんは同じワゴン系と言えども なかなか交流のきっかけを作るのは 難しかったりします。 そこで 500台を超える参加車両を 「ボディタイプ別」に配置します。 例えば コンパクトカーのエリアを見ると フィットやアクア、ノート bBやプリウスなどと言った車両が その列を成します。 他の列を見ると ステップワゴンやセレナ ノアやヴォクシーが並んでいます。 「Mサイズミニバン」のエリアです。 このようにたとえ単独で参加しても 同じタイプの車両に乗る仲間との並びになり 出会いや交流のきっかけになったり ドレスアップの参考になる要素を 結び付けやすかったり。 実は私も経験があります。 「あ~すげ~車両が隣に停まっちゃたな( ;∀;)」 ドレスアップのドの字を学び始めた頃 勇気を振り絞って参加したオフ会で 隣に停まった車両は 自分とは違う車種のワンオフ加工満載の 超ド級の凄車( ;∀;) 車種が違うとSNSなんかでもノーマークで 有名人みたいだけど全く分からない( ;∀;) せっかく来たけど場違いだったかな(*_*; なんとも微妙な気持ち。 経験ありませんか? その気持ちを 「ボディタイプ別/車種別」並びはクリアにします。 同じタイプの車両が並ぶことで カスタムレベルの違いがあっても 交流のきっかけを作りやすかったり アドバイスや情報交換の場として 楽しむことができます☆ ------------------------------------------------------------------ WRJは大規模オフ会ですが 単車種のオフ会のような まったりした雰囲気を各所で味わって頂きながら 大規模開催ならではのスケールメリットで 楽しい催しや交流企画を開催します。 ワゴンを楽しむみんなで 楽しいオフ会を作りましょう!! お友達もそのお友達も みんな誘ってご参加ください♪ エントリーは 3月23日(土)18:00~ もうしばらくお待ちください。 ------------------------------------------------------------------ Wagon Resort Japan 2019 主催 LOWFEST実行委員会 運営 Wagon Resort事務局 協力 JET STROKE / B-DASH / V-VISION 出展/取材協力 STYLE WAGON / WAGONIST / K-STYLE 公式PHOTO RFLXON / pleasurism お問い合わせ先 Wagon Resort事務局 Mail : info@lowfest.com 公式HP: http://lowfest.com/wagon-resort.html ※電話でのお問い合わせは、受け付けていません。
0 コメント
メッセージを残してください。 |